【温活】というキーワードは耳にしたことがあるけど、
実際、わたしがやっている温活方法、大丈夫なの?!正しく実践できているのかな?
もっと知識をつけて効果がでやすくしたい!家族の健康に役立てたい!
そんな方もいらっしゃるのではないでしょうか。
実は、ここ数年「温活アドバイザー」という資格が注目されていて人気がでてきているんですよ。
専用テキストを使いながら、オンラインで質問もできるため、
自分の好きな時間に好きなペースで学ぶことができ、最短3か月で資格取得が可能な
日本セルフメンテナンス協会の講座のご紹介をしたいと思います!
ご自身や、家族など周りの大切な方の心身をケアに
また、健康・美容サービスや治療系産業に従事している方の知識向上に
温活アドバイザー/体温管理士の資格はどんな人にオススメなの?
・自分自身や家族の健康を管理し、よりよい生活にしたい方
・低体温や腸からくる心身・全身の問題解消に向き合いたい方
・健康産業や美容産業で働いていて温活を活かしたい方
・正しい知識を得て顧客に適切なアドバイスをしたい方
温活アドバイザー/体温管理士の講座を学ぶことでどうなるの?
温活をすることで…
まず、温活をすることでどうなるのか…
本当に本当にざっくりですが、、
血の流れを改善し、細胞・ミトコンドリアの活性を促すからにもつながります!そのことによって
自律神経を整える
心身安定=リラックス効果
ストレス解消
なども日常的に効果が出そうですね!
冷えの解消はもちろん、疲労回復や便秘の改善につながった方もいるようです。
温活アドバイザー・体温管理士の資格をとると…?
日本セルフメンテナス協会で学んだ知識を使って体を温めることの大切さや効果的な温め方、そのメリットを伝えることで
自分自身や大切な人の悩みを解決し、毎日が過ごしやすい日常になることが期待されます。
体調が思わしくない、疲労がたまっている、不眠や夜のトイレが近いなどの悩みが身体を温めることで解決できるかもしれません。
正しい知識を身につけることで自信を持ってその知識を伝えられるようになります!
なので健康・美容サービスに従事しているスタッフの知識向上にもつながりますし、
正しいアドバイスができることでお客様との信頼関係やコミュニケーションにもつながります。
また、温熱や体温をテーマにイベントを主催、開催もできるので、
今あるお仕事にプラス@して知識を提供したり解決することができるようになります。
日本セルフメンテナンス協会で温活アドバイザー/体温管理士の資格をとった人の口コミ
基礎知識からじっくり学ぶことができ今までいかに温活が大切さを知らなかったのか反省
生活習慣を見直し、冷え性からのストレスからも脱出できました!

体温を上げるとどのような効果がでるのか。なぜそうなるのか。悩みが解消できるのか。
詳しく知る事ができるので知識を得て納得した上で生活に取り入れたりご自身はもちろん家族や知人の笑顔にもつながるといいですね
インストラクターの仕事をしているのですが体温が上がる方法も具体的に学べたので指導にも織り交ぜて伝えています!

温活を取り入れることによりお客様とのコミュニケーションがランクアップしました!

日本セルフメンテナンス協会温活イザー/体温管理士の資格は何が学べるの?
では、実際に日本セルフメンテナス協会の講座でどんなことが学べるのかみてみましょう!
- 体温とは何か?
- 体温の役割
- 体温が体に及ぼす影響
- 体を温める方法など
- 体温に関する基礎知識
- カウンセリング方法
専用テキストは3冊!しっかりと学べそうですね!
学んだ知識や、運動、食事など体温アップの具体的な方法は、学んだその日からすぐに実践可能!!
自分のペースで好きな時間に知識習得でき、また、わからない点もオンラインで質問できるので安心ですよね。
専用テキストは3冊!しっかりと学べそうですね!
日本セルフメンテナンス協会が選ばれる理由
体温管理士の他にも腸内環境管理士、解析士も一緒に取る方が多いようです。
メモ
自らの心と身体と、思考→行動を機能的にメンテナンスすることにより、自らのポテンシャルを最大化させ自分自身や社会の幸福度を高める
という理念のもとがんばらずに、ゆるく自分のからだと対峙して幸せになるような活動をしている協会なので
無理なく学べるところや、勉強している上で本当に心も身体も健康になっていくことを身を持ってい感じている受講生さんが多いように感じました。
また、1973年から続く健康団体による資格発行もしています。
歴史のある協会で各分野のエキスパートが監修
質疑応答も無制限で聞くことができるのでわからないところがなくなるまでプロに聞きましょう!
さいごに
体を温めて健康になりたい!不調を直したい!子どもを授かりたい!自己メンテナンスをして予防をしたい!心身共にリラックスしていたい!など
温活を始めるきっかけは様々だと思いますが、正しく温活をしたい方、知識を生かして人の役に立ちたい方、心身健康を手に入れ日々の何気ない幸福度を上げたい方は
ぜひチャレンジしてみてくださいね!
歴史もあり、スペシャリストが監修する体温管理士・温活アドバイザーの詳細はこちらになります↓
早い方は3ヶ月で資格取得、オンラインで不明点も質問して解決できるので安心して受講できると思います!
ぜひチャレンジしてみてください♪
身体をあたためて温活で健康も笑顔も手に入れましょう♪
あなたの毎日がポカポカでありますように!